サポート店・美容室用
つな髪のヘアドネーションの手順です。
当ページをよくお読みいただいた上で、髪をご発送ください。
黒色・自然な黒色・濃い目のこげ茶色などの髪色
※つな髪の髪の基準について
つな髪では、子どもたちへ髪本来の質感を残したナチュラルなウィッグを提供したいという想いから、ご寄付いただける髪の基準(髪色や癖毛の度合い、パーマやブリーチ歴、白髪などについてを定めたもの)を設けさせていただきました。
詳しくは『 寄付の髪についてご理解とご協力のお願い 』と、『 髪の色について 』をご覧ください。
つな髪に髪を寄付したい方は、このサイトの「サポート店」情報を見て、直接サロンに「ドネーションカット」の問い合わせや予約をしてこられます。
お客様のご希望にあわせてドネーションカットをお願いいたします。
ドネーションカット後、カットした髪をお客様にお渡しください。
☆髪の切り方・送り方の説明書ダウンロードはこちら
※原則、寄付者様ご本人が、髪の郵送を行っていただくようお願いしています(送料等本人負担)。
サービスの一環として郵送代行をされているサポート店・美容室様もいらっしゃるようですが送料の負担については、それぞれのご判断にお任せしています。
サポート店や美容室で登録や発送を代行する場合、下記の「サポート店・美容室の方が発送を代行する場合」手順をご確認ください。
髪を分けてゴムでまとめます。
①髪を3~5ブロック(目安)に分けます。
②ハサミを入れる1cm下に輪ゴムでしっかりと留めます。
<NG例>
輪ゴムで留めた部分から1cm上をカットします。
<NG例>
1つに束ねた髪
カットした髪をさらに一つに束ねます。
作業をスムーズに行うためにも、必ず一つにまとめてください。
複数人でご寄付いただく場合、他の方と一緒に束ねないようお気を付けください。
<NG例>
ドネーションカット手順は以上です。カットした髪は原則、寄付者ご自身で梱包・発送をお願いしています。
サロン様が寄付者様の髪を発送する場合、以下をお読みください。
認定証を希望する場合、必ず返信用封筒が必要です。
※メモに認定証を希望すると記載があっても、返信用封筒がない場合、認定証をお送りできません。
認定証を希望されない場合は、「 ⑤梱包する 」の項目をご覧ください。
< 返信用封筒について注意事項 >
いずれか1つでも該当する場合、つな髪事務局では個別に対応いたしかねます。予めご了承くださいませ。
認定証がお届けできないケースについて、詳細はこちら
ゴムで束ねた状態でそのまま発送用の封筒・レターパック・箱等へ入れてください。
<用意して頂くもの>
※過剰包装はご遠慮ください。(髪の毛をラップやティッシュで包むなど)
サロン様から郵送される場合は、送り主にサロン様の住所・サロン名をご記入ください。
郵送の種類 | 送り方&料金 |
---|---|
◎推奨 レターパック | ・重量4㎏まで(厚さ3cm以内) ・全国一律370円/520円 ・ポスト投函 ・レターパックは郵便局やコンビニで購入できます(一部取扱い無し) |
(クロネコヤマト) | ・60サイズ以下 ・送料は地域により異なります ・コンビニで発送受付(一部取扱い無し) ・専用BOXはコンビニでも購入できます |
普通郵便 (普通郵便基本料金) | サイズ・重さに該当する切手を貼るようお願いいたします。 ◎髪15㎝~31㎝未満の方 ・25g以上 50g以下⇒94円 ◎髪31cm以上の方 ・100g以上 150g以下⇒210円 |
2019年10月1日の消費税率改定により配送料金が変更されております。
恐れ入りますが、発送の際に今一度、料金のご確認をお願いいたします。
主要な配送方法について、下記の通り、料金の変更が行われております。
■レターパック※(日本郵便)
全国一律370円・520円(旧料金+各10円)
■普通郵便
【定形内】
25~50g …94円(旧料金+2円)
【定形外】
100~150g …210円(旧料金+5円)
※レターパックを使用される方へ
昨年9月30日以前(旧料金)のレターパック封筒をご使用される場合は、必ず新料金との差額分の切手(10円切手)を貼った上でご発送ください。
料金不足につきましては、大変心苦しいのですが全て返送させていただいております。
毎日たくさんの髪をご寄付いただく中、料金不足のものも多く、個別に対応することは難しいため、勝手ながらこのような形をとらせていただいております。予めご了承くださいますようお願いいたします。
皆様のご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
寄付をして頂いた方には「つな髪®認定証」を交付させていただきます。
認定証は返信用封筒によって寄付者様本人に郵送されます。
※返信用封筒がない場合、認定証をお送りすることが出来ません。(返信用封筒の作り方は④)
返信用封筒の受取り先をサポート店・美容室にされた場合は、そちらに発送させていただきますので、寄付者の方にお渡しください。
発行期間:平均1ヶ月程度(2020年6月時点)
※到着まで多少前後する場合がございます。
<認定証について>
<発送について>